緊張感が和らぎ始めた新人看護師さん

新人看護師1・2ヶ月研修

あっという間に、9月になりました。看護学生の皆さんにおかれましては、看護学実習をしながら、就職試験が終わった方、2027年度に向けて、就職活動をされている方もいらっしゃるかと思います。

今回は、当院で開催している新人看護師さんの様子が少しでもお伝えできればと思い、1・2ヶ月研修の記事を書かせていただきます。

1ヶ月研修:褥瘡予防とケア

新人看護師1ヶ月研修は、「褥瘡予防とケア」でした。今年も、新人看護師同士で、「スキンテア」や「背抜き、ポジショニング」「おむつの正しい当て方」の実践的な演習を交えた研修を行いました。新人看護師さん達は、患者さん役をしたことで、安全でかつ安楽な体位の保持を少しだけ実感することが出来たでしょうか。まだまだ緊張が高まっている中、積極的に学習していた皆さんの姿が、とても印象的でした。少しずつですが、部署の先輩たち、同期とコミュニケーションが取れていて、嬉しく感じた時間でした。

褥瘡予防とケア
褥瘡予防とケア
褥瘡予防とケア

2ヶ月研修:シャドーイングの振り返り

当センターでは、毎年、看護師の役割や看護実践、医療現場の状況などを知ってもらうことを目的として、入職1~2ヵ月の間で先輩のシャドーイングを実施しています。初めて部署外の同期との意見交換をする場でしたが、新人看護師さん達は、一生懸命、自分の言葉で表現しようとしていました。所属部署以外で働く同期との交流はいかがでしたか?「なるほど」と知らなかったことを学べる楽しさや「自分だけじゃなかったんだ」とホッできた時間でしたね。先輩の姿を見て、部署の特性を知りながら、自分が看護師として働くにあたり、知識・技術・態度を、身につけていってください。

褥瘡予防とケア
褥瘡予防とケア

新人看護師さんの皆さんは、焦らず一つずつ看護業務を覚えていっているところだと思いますが、こころの中では、自分にできるかどうか不安や焦りを抱えていると思っています。でも、先輩達もみんな同じように成長してきているので、きっと皆さんも大丈夫です!

褥瘡予防とケア
褥瘡予防とケア

これから、当センターに入職を考えて下さっている学生の皆さん。

当センターでは、毎年新人看護師さんの不安の内容に応じて、新人看護師研修の充実化を図っています。学生の皆さんの不安が少しでも解決できるよう、今年も看護部の研修の様子や就職説明会の開催などを考えていますので、気軽に足を運んでください。 

看護部